学術大会

第8回学術大会

日時 2025年10月20日(月)13:30~17:00
会場 キユーピー株式会社 渋谷オフィス2階ホール
(東京都渋谷区渋谷1-4-13)
参加費 学術・一般・賛助会員:無料
法人会員:3名まで無料
非会員:3,000円(学生無料)
※会員になる場合

入会申し込みはこちら

内容
1.会頭講演
「フローリシングの計測 -Episcoreを中心にした総合健康資産-」
山田 秀和 (近畿大学 医学部 客員教授、当会理事)
2.学術講演
①「ロート製薬におけるヒアルロン酸の機能性研究について」 児玉 敬(ロート製薬株式会社 スキンケア製品開発部)
②「ヒアルロン酸の骨代謝調節作用について」 稲田 全規(東京農工大学大学院 生命工学専攻 教授)
③「四糖ヒアルロン酸(HA4)の表皮機能への影響」 髙木 豊(城西大学 薬学部 教授)

バックナンバー

第7回学術大会

日時 2024年10月29日(火)13:30~17:00
会場 キユーピー株式会社 渋谷オフィス2階ホール
(東京都渋谷区渋谷1-4-13)
参加費 学術・一般・賛助会員:無料
法人会員:3名まで無料
非会員:3,000円(学生無料)
内容
1.会頭講演
「キユーピーにおけるヒアルロン酸開発の進化:医・粧・食への展開と今後」
濱千代 善規 (キユーピー株式会社 取締役上席執行役員)
2.学術講演
①「ヒアルロン酸を含有する創傷治療用外用剤の開発」 花輪 剛久(東京理科大学 薬学部 教授)
②「HYBIDの発現を抑制することで高分子ヒアルロン酸を保護する天然由来成分の開発」 金井 杏子(一丸ファルコス株式会社 開発部)
③「ヒアルロン酸はヒト網膜オルガノイドにおける視細胞の分化と成熟を促進する」 川井 琴絵(ロート製薬株式会社 再生医療研究企画部)
④「生殖補助医療におけるヒアルロン酸の利用」 朝山 雄太(扶桑薬品工業株式会社 研究開発センター)

第6回学術大会

日時 2023年10月12日(木)13:30~17:00
会場 キユーピー株式会社 渋谷オフィス2階ホール
(東京都渋谷区渋谷1-4-13)
参加費 学術・一般・賛助会員:無料
法人会員:3名まで無料
非会員:3,000円(学生無料)
内容
1.会頭講演
「変形性関節症とヒアルロン酸」
福井 尚志(東京大学大学院総合文化研究科 教授)
2.学術講演
①「脳におけるヒアルロン酸の機能」 宮田 真路(東京農工大学 農学部 硬蛋白質利用研究施設 准教授)
②「ヒト皮膚線維芽細胞のヒアルロン酸分解メカニズム」 佐藤 伸哉(日本コルマー株式会社 研究開発本部)
③「ヒアルロン酸の肌細胞オートファジー作用とヒトの肌改善効果」 栗原 仁(キユーピー株式会社 研究開発本部)
④「皮膚免疫におけるヒアルロン酸分解の役割 〜自然免疫の視点から〜 」 武藤 潤(愛媛大学大学院 医学系研究科皮膚科学 講師)

2022年 WEBシンポジウム

日時 2022年12月8日(木)13:00~15:00
配信方法 Zoom
内容
1.京都産業大学生命科学部先端生命科学科 板野 直樹 様
「がんとヒアルロン酸の新たな関係性を探る」
2.新田ゼラチン株式会社 姫野 愛 様
キユーピー株式会社 栗原 仁 様
「ヒアルロン酸とコラーゲンペプチドによる肌細胞へのダメージ軽減効果について」
3.佐賀大学大学院先進健康科学研究科・化粧品科学講座1
佐賀大学リージョナル・イノベーションセンター・化粧品科学講座2
城西大学大学院薬学研究科・皮膚生理学講座3
徳留 嘉寛 様1,2,3、関田 真理絵様3
「正電荷および負電荷ヒアルロン酸からなるナノ粒子の皮膚浸透性とコラーゲン生成能」

2021年 WEBシンポジウム

日時 2021年12月2日(木)10:30~12:00
配信方法 Zoom
参加費 無料
内容
1.キユーピー株式会社 研究開発本部 木村 守 様
「経口摂取ヒアルロン酸の最新の研究動向」
2.ロート製薬株式会社 スキンケア製品開発部 小谷 莉子 様
「発酵ヒアルロン酸が肌フローラへ与える影響の解析」
3.近畿大学 アンチエイジングセンター 副センター長
近畿大学奈良病院 皮膚科 教授
山田 秀和 様(当会理事)
「Aging Clockとアンチエイジング医学」

2020年 WEBシンポジウム

日時 2020年12月3日(木)15:00~16:30
配信方法 Zoom
参加費 無料
内容
1.有限会社エヌアール・ラボラトリー 宮﨑 匡輔 様、駒木台クリニック 豊島 弘道 様
「高分子ヒアルロン酸(HA)の関節疼痛抑制作用」
2.ロート製薬株式会社 スキンケア製品開発部 児玉 敬 様
「ヒアルロン酸の経皮吸収挙動の解析及び制御技術の開発」
3.神戸大学大学院農学研究科 福田 伊津子 助教
「ヒト腸内細菌叢モデルを利用したヒアルロン酸分解菌の探索」

第5回学術大会

日時 2019年9月26日(木) 13:00~17:45(懇親会18:00~20:00)
会場 城西大学 東京紀尾井町キャンパス 1号館B1Fホール
(東京都千代田区紀尾井町3-26)
参加費 学術・一般・賛助会員:無料
法人会員:3名まで無料
非会員:3,000円(学生無料)
内容
1.会頭挨拶
杉林 堅次(城西国際大学 学長)
2.基調講演
「健康食品の機能と表示」和田 政裕(城西大学薬学部 教授)
3.特別講演
①「ヒアルロン酸を主成分とする皮膚再生医療製品の開発」 黒柳 能光(北里大学 名誉教授)
②「美容医療におけるヒアルロン酸注入の実際」 山下 理絵(湘南藤沢形成外科クリニックR 顧問)
4.学術講演
①「高分子ヒアルロン酸を皮膚(真皮)中に伝達するための皮膚適用製材の設計」徳留 嘉寛(城西大学薬学部 教授)
②「経口摂取されたヒアルロン酸の消化管吸収評価」 佐藤 夕紀(京都大学医学部 助教)
③「特許トレンドから見るヒアルロン酸の産業利用」 吉田 英人(事務局)

第4回学術大会

日時 2018年9月20日(木) 13:00~17:45(懇親会18:00~19:30)
会場 日比谷コンベンションホール
参加費 学術・一般・賛助会員:無料
法人会員:3名まで無料
非会員:3,000円(学生無料)
内容
1.会頭挨拶
長岡 功(順天堂大学大学院 教授)
2.基調講演
「機能性食品・素材の輸出促進に向けて -諸外国の制度と規制について-」 森永 操(日本貿易振興機構 農林水産・食品輸出相談窓口 アドバイザー)
3.学術講演
①「皮膚におけるヒアルロン酸代謝とその制御剤の開発」 佐用 哲也(花王株式会社)
②「消化管溶解性ヒアルロン酸粒(DDS・HA)の臨床的有用性
-骨密度および骨代謝マーカーの推移-」
豊島 弘道(駒木台クリニック 院長)
③「高分子ヒアルロン酸の骨代謝に及ぼす影響
-骨粗鬆症に対する予防薬になる可能性について-」
宮﨑 匡輔(エヌアール・ラボラトリー 代表取締役)
④「変形性膝関節症 -病態と治療に関する最近の知見-」 福井 尚志(東京大学大学院 教授)
4.特別講演
「アンチエイジングと環境 personized medicine /personized skin care 」 山田 秀和(近畿大学医学部奈良病院皮膚科 教授、近畿大学アンチエイジングセンター
副センター長)
懇親会 会場:ライブラリーダイニング日比谷
参加費:1,000円
協賛 ・一般社団法人 DAA(アンチエイジング医師団支援機構)
・一般社団法人 繊維学会
・NPO法人 健康食品フォーラム
・特定非営利活動法人日本抗加齢協会
・日本顔学会
・日本機能性食品医用学会
・日本補完代替医療学会
・「日本を健康にする!」研究会
・ファンクショナルフード学会

第3回学術大会

日時 2017年9月14日(木) 13:00~17:35 (懇親会17:50~19:00)
会場 日比谷コンベンションホール
参加費 学術・一般・賛助会員:無料
法人会員:3名まで無料
非会員:3,000円(学生無料)
内容
1.会頭講演
野村 義宏(東京農工大学 教授)
2.基調講演
「疲労軽減・回復の機能性表示に向けた健康食品の開発研究について
-最新の疲労研究に基づいたその実証方法とは?-」
梶本 修身(大阪市立大学 特任教授)
3.学術講演
①「経口摂取ヒアルロン酸の消化管内動態と吸収評価」 木村 守(キユーピー株式会社)
②「ヒアルロン酸定量の課題と加工品中の定量方法」 小泉 慶子(一般財団法人日本食品分析センター)
③「豚皮抽出物の健康への応用」 蒲 叢(北京海潤天科技有限公司)
4.特別講演
①「美容医療におけるヒアルロン酸注入のアップデート」 古山 登隆(医療法人社団善美会 自由が丘クリニックGP)
②「機能性表示食品アップデート」 森下 竜一(大阪大学 教授)
懇親会 会場:ライブラリーダイニング日比谷
参加費:1,000円
協賛 ・一般社団法人 DAA(アンチエイジング医師団支援機構)
・一般社団法人 繊維学会
・NPO法人 健康食品フォーラム
・特定非営利活動法人日本抗加齢協会
・日本顔学会
・日本機能性食品医用学会
・日本補完代替医療学会
・「日本を健康にする!」研究会
・ファンクショナルフード学会

第2回学術大会

日時 2016年9月29日(木)13:00~17:35(懇親会17:50~19:00)
会場 東京大学弥生講堂 一条ホール
参加費 学術・一般・賛助会員:無料
法人会員:3名まで無料
非会員:3,000円(学生無料)
内容
1.会頭講演
漆畑 修(東邦大学 客員教授、医療法人社団アルテミデ 理事長、宇野皮膚科医院 院長)
2.基調講演
「機能性表示食品制度の課題」 唐木 英明(東京大学 名誉教授、公益財団法人 食の安全・安心財団 理事長)
3.学術講演
①「ヒアルロン酸生合成機構から健康長寿を考える」 板野 直樹(京都産業大学 教授)
②「鶏冠由来ヒアルロン酸が膝関節痛に及ぼす影響に関する研究」 PhD. Lee Heon Sik(LG生活健康技術員)
③「化粧品におけるヒアルロン酸の活用と問題点」 高橋 元次(エムティーコンサルティング代表)
4.特別講演
「眼科におけるヒアルロン酸医薬品開発の歴史と現状」 西田 輝夫(山口大学 名誉教授)
懇親会 会場:東京大学弥生講堂 アネックス
参加費:1,000円
協賛 ・一般社団法人 繊維学会
・NPO法人 健康食品フォーラム
・日本顔学会
・日本機能性食品医用学会
・日本化粧品技術者会
・日本補完代替医療学会
・「日本を健康にする!」研究会
・ファンクショナルフード学会

第1回学術大会

日時 2015年9月10日(木)13:30~17:30(懇親会17:30~19:00)
会場 東京大学弥生講堂 一条ホール
参加費 学術・一般・賛助会員:無料
法人会員:3名まで無料
非会員:3,000円
内容
1.基調講演
「食品の機能性表示制度について」 阿南 久(消費者市民社会をつくる会 理事長、元消費者庁長官)
2.学術講演
①「ヒアルロン酸の可能性」 矢澤 一良(ヒアルロン酸機能性研究会会長、早稲田大学 研究院教授)
②「ヒアルロン酸摂取による光老化皮膚の改善効果」 野村 義宏(東京農工大学 農学部附属 硬蛋白質利用研究施設 教授)
③「ヒアルロン酸の経口吸収」 戸井田 敏彦(千葉大学大学院 薬学研究院 教授)
④「関節疾患におけるヒアルロン酸」 菊地 寿幸(独立行政法人国立病院機構 村山医療センター)
⑤「ヒアルロン酸の皮膚浸透性向上に向けた基礎的検討」 徳留 嘉寛(城西大学 薬学部 教授)
⑥「ヒアルロン酸の経口摂取による皮膚への影響」 漆畑 修(東邦大学 客員教授、医療法人社団アルテミデ 理事長、宇野皮膚科医院 院長)
懇親会 会場:東京大学弥生講堂 アネックス
参加費:1,000円
協賛 ・日本機能性食品医用学会
・ファンクショナルフード学会
・日本補完代替医療学会
・NPO法人 健康食品フォーラム
・「日本を健康にする!」研究会